教 員 | |
青木 隆 | AOKI Takashi |
---|---|
専門分野 | 中国近世思想・文学 |
趣味 | 散歩 |
メッセージ | 疑問に思ったことをいつまでも大事に胸にしまっておこう。いつか芽を出すこともあります。 |
推薦図書 | 入谷義高『明代詩文』(筑摩書房) |
高田淳『易のはなし』(岩波新書) | |
大川 謙作 | OKAWA Kensaku |
専門分野 | 社会人類学、チベット現代史・現代文学 |
趣味 | 読書、旅行、おいしい中華料理を食べること |
メッセージ | チベットや台湾など、中国の周縁部のことを勉強してきました。周縁からでないと見えないものがある、ということをお伝えできたらと思っています。 |
推薦図書 | 西川一三『秘境西域八年の潜行』(中公文庫) |
田中克彦『ことばと国家』(岩波新書) | |
片倉 健博 | KATAKURA Takehiro |
専門分野 | 中国古典通俗文学 |
趣味 | 掃除 |
メッセージ | 物事を考える習慣をつけ、悔いのない学生生活を送りましょう。 |
推薦図書 | 金文京『三国志演義の世界【増補版】』(東方書店、2010) |
齋藤希史『漢文脈と近代日本』(角川ソフィア文庫、2014) | |
神谷 まり子 | KAMIYA Mariko |
専門分野 | 清末民初の文学 |
趣味 | 小麦粉料理、ラブ・コメ |
メッセージ | 言語はコミュニケーション。まずはあなたの底力を見せてください! |
推薦図書 | 韓邦慶『海上花列伝』(平凡社、1969) |
山口文憲『香港 旅の雑学ノート』(新潮文庫、1985) | |
小浜 正子 | KOHAMA Masako |
専門分野 | 中国近現代都市社会史、ジェンダーの中国史 |
趣味 | 旅行 |
メッセージ | 上海の社会史を勉強してきました。あの街のエネルギーを、皆さんにも伝え、今の中国を楽しんでもらいたい、と思います。 |
推薦図書 | ユン・チアン『ワイルド・スワン』(上・下)土屋京子訳(講談社、1993) |
主要論著 | |
張 麗 群 | ZHANG Liqun |
専門分野 | 日中比較言語学 |
趣味 | 切手の収集、旅行 |
メッセージ | 一日も早く中国語をマスターし、中国や中国語のおもしろいところをどんどん見つけてほしい。 中国のことについて聞いてみたいなあと思ったら、どうぞ気軽に声をかけてください。 |
推薦図書 | 相原茂、石田知子、戸沼市子『Why?にこたえる初めての中国語の文法』(同学社、2016) |
木村英樹『中国語はじめの一歩』(ちくま新書、1996) | |
相原茂ほか『中国語学習Q&A』(大修館書店、1991) | |
邱永漢『中国人と日本人』(中央公論社、1993) | |
戸内 俊介 | TONOUCHI Shunsuke |
専門分野 | 古代中国語文法、漢字学 |
趣味 | 野球観戦・街歩き |
メッセージ | 現代の中国語と古典に見える中国語(いわゆる「漢文」)は、まったく別物に見えるかも知れませんが、根底では強いつながりがあります。全部ひっくるめて中国語であり中国文化です。好き嫌いせず、どちらも味わってみてください。 |
推薦図書 | 河野六郎『文字論』(大修館書店、1994) |
大西克也・宮本徹『アジアと漢字文化』(放送大学教育振興会、2009) | |
木村英樹『中国語はじめの一歩〔新版〕』(ちくま学芸文庫、2017) | |
三澤 真美恵 | MISAWA Mamie |
専門分野 | 華語圏映画史・台湾近現代史 |
趣味 | 散歩 |
メッセージ | 自分を大切に。他者の痛みに配慮と尊重を。 |
推薦図書 | 山田宏一『新編 美女と犯罪―映画的な、あまりに映画的な』(ワイズ出版、2001) |
呉濁流『アジアの孤児』(新人物往来社、1973) | |
Website | 三澤研究室のホームページ |
山口 守 | YAMAGUCHI Mamoru |
専門分野 | 近代中国文学 |
趣味 | 釣り・音楽・路上探検 |
メッセージ | 中国の近現代文学は翻訳がたくさん出ているので、まず日本語でいいから読んで欲しい。おもしろいものがあることは保証します。 |
推薦図書 | 魯迅『阿Q正伝・狂人日記』竹内好訳(岩波文庫、1981) | 巴金『家』飯塚朗訳(岩波文庫、1986) |
史鉄生『遥かなる大地』山口守訳(宝島社、1994) | |
張系国ほか著、山口守編『台北ストーリー』(国書刊行会、1999) | |
『魯迅全集』全20巻(学習研究社、1986) | |
藤井省三、山口守、宮尾正樹編『発見と冒険の中国文学』全6巻(JICC出版局、1990) | |
主要論著 | |
山本 優子 | YAMAMOTO Yuko |
専門分野 | 中国現代文学 |
趣味 | 旅行・読書 |
メッセージ | わからないことがあったら気軽に声をかけてください。 |
推薦図書 | 莫言『牛 築路』菱沼彬晁訳(岩波書店、2011) | 余華『血を売る男』飯塚容訳(河出書房新社、2013) |
渡邉 登紀 | WATANABE Toki |
専門分野 | 中国古典文学(主に六朝) |
趣味 | 散歩・美味しいもの・昼寝 |
メッセージ | 自分の足で行ったところ、観たもの、聴いたもの、読んだものが、あなたの世界となります。広い世界をもった人になってください。 |
推薦図書 | 斯波六郎『中国文学における孤独感』(岩波文庫、1990) | 小川環樹『唐詩概説』(岩波文庫、2005) |
川合康三『漢詩のレッスン』(岩波ジュニア新書、2014) | |
職 員 | |
秋山 実鈴 | AKIYAMA Misuzu |
趣味 | 旅行・スキー |
メッセージ | わからないことがあったら事務室に来てください。学生の皆さんをサポートします。 |
推薦図書 | 相原茂、杉村博文、木村英樹、中川正之『新版中国語入門Q&A101』(大修館書店、2003) |
英 恵 | HANABUSA Megumi |
趣味 | 絵を描くこと |
メッセージ | 充実した学生生活を送れるようお手伝いします。一緒に楽しく勉強しましょう。 |
推薦図書 | 遠藤誉『中国動漫新人類』(日経BP社 2008) |
画面左にメニューがなければ
ここをクリック